税理士ブログ

大阪の税理士法人トリプルグッド税理士法人の税理士ブログ。節税についての情報を発信しています。

税理士ブログ

2012年8月29日 【節税】住宅ローンで住宅を買うなら今年までがチャンス!

こんにちは。

今回は、住宅ローン控除についてご紹介します。

住宅ローンを利用して住宅を購入等すると、
年末調整や確定申告で「住宅借入金等特別控除(住宅ローン控除)」という
税額控除が使用できます。

住宅ローン控除とは、住宅ローンで住宅を新築又は購入した人を対象に、
年末のローンの借入残高に控除率を掛けた金額を一定期間、
所得税から控除する制度のことです。

平成20年入居分で打ち切られる予定であった住宅ローン控除は、
平成21年度の税制改正において5年間延長され、
平成25年入居分まで適用されるということになっています。

住宅ローン控除率については、従来であれば、
一定期間以後は1%からどんどん下がっていきましたが、
平成21年から10年間一律1%の控除率が掛けられることとなりました。
また、減税の対象となるローン残高の上限が
2,000万円から5,000万円に引き上げられたことも特徴です。

さらに、所得税で控除しきれなかった金額について
住民税からも控除できるようになった点も特徴的と言えます。

ただし、この制度の最大の恩恵を受けるには、
今年までに入居する必要があります。

続きを読む

税理士ブログ

2012年8月22日 【節税】医療費控除を使って所得税の還付をもらいましょう

こんにちは。

今回は、確定申告で使える医療費控除をご紹介します。

医療費控除とは、確定申告を行う上で、
一定の場合に所得控除として、
最高200万円を所得金額から差し引ける制度です。

会社員で給与所得のみの場合、
通常、会社で年末調整をするため確定申告をする必要はありませんが、
医療費控除がある場合、
確定申告すれば源泉所得税が還付される可能性があります。

医療費控除の対象となる医療費とは、
医師等に支払った診療費、治療費などのうち、
その病状や介護サービスの提供の状況に応じて
一般的に支出される水準を著しく超えないものをいうとされています。

総所得金額等が200万円以上の方は、
支払った医療費の合計額から保険金等による補填額を控除し、
10万円を控除した金額が医療費控除の金額となります。
総所得金額等が200万円未満の方は、10万円の控除に代えて
総所得金額等の5%を控除して計算します。

しかし、全ての医療費が控除の対象となるものではありません。

続きを読む

税理士ブログ

2012年8月15日 【節税】平成22年度税制改正で個人所得税の改正がありました!

こんにちは。

今回は、先般決定された、平成22年度税制改正大綱から、
個人所得税の改正点の一部をご紹介します。

■ 扶養控除
現行は、16歳以上23歳未満については特定扶養親族として63万円が、
それ以外は38万円を基礎として計算した扶養控除が適用されていますが、
以下のように改正されます。

・16歳未満については廃止となります。
 ただし、特別障害者である場合は特別障害者控除の額に
 35万円が加算されます。
・16歳以上23歳未満については、特定扶養控除が廃止となり、
 一般の扶養控除38万円が適用されます。

続きを読む

税理士ブログ

2012年8月8日 【節税】 一人オーナー会社課税が廃止されました!

こんにちは。

今回は、先般決定された、平成22年度税制改正大綱から、
知っておきたい改正点の一つをご紹介します。

平成21年12月22日に「平成22年度税制改正大綱」が公表され、
その中でも特筆すべき改正点が、
「特定支配同族会社における業務主宰役員給与の損金不算入制度」、
いわゆる一人オーナー会社課税の廃止です。

ご存じの方も多くいらっしゃるかと思いますが、
この制度は一言で言えば、
オーナー一人が役員である会社に代表される同族会社について、
一定の場合、役員報酬の一部を経費にすることができないという制度です。

続きを読む

税理士ブログ

2012年8月1日 【節税】不要な固定資産があれば、除却しましょう

こんにちは。

今回は、意外と見落としがちな固定資産の除却についてご案内します。

■固定資産の除却とは何ですか?

□固定資産の除却とは、現在残っている固定資産を廃棄するということです。

固定資産の除却が行われた場合、原則として帳簿残高を
固定資産除却損で経費計上することができます。

■除却するためにかかった費用も経費に計上できますか?

□除却するためにかかった費用(例えば取壊し費用など)も、
もちろん固定資産除却損として経費に計上することができます。

■実際に廃棄するとなると、多額の取壊し費用がかかりそうです。
 実際に廃棄しないと経費が計上できないのですか?

続きを読む

税理士ブログ

2012年7月25日 【節税】 売上の締切日を利用して節税をしよう

こんにちは。
今回は、売上の締切日を利用する節税方法です。

■売上はどこからどこまでの期間を計上すれば良いのですか?

□通常、法人税は事業年度を単位として計算していきます。
例えば、4月1日から3月31日までの事業年度であれば、
3月31日までの全ての収入と支出を計算して、
決算と確定申告を行います。

取引先によっては、
20日締めや25日締めで請求書を作成している所もありますが、
締切日から決算日までの期間の売上(帳端売上)もピックアップし、
当期の売上に含めて計上する必要があります。

■締切日から決算日までに多額の売上があり、
 その売上を計上すると多額の利益が出るのですが、
 何か良い節税方法はありますか?

続きを読む

税理士ブログ

2012年7月18日 【節税】 消費税がかからない期間を増やして節税をしよう

こんにちは。
今回は、消費税がかからない期間を増やす節税方法についてご案内します。

消費税の納税義務があるかどうかについては、
2期前の売上及び固定資産の譲渡収入等の合計額(基準期間の課税売上高)で
判定されます。
基準期間の課税売上高が1,000万円以下であれば、
消費税がかからず、免税となります。

新規に設立した会社は、原則として、
第1期及び第2期それぞれの期首資本金が1,000万円未満の場合、
消費税がかからず、免税となります。

第1期と第2期には基準期間が存在しないので、
設立後2期間は消費税を免税とすることができるのです。

ただし、免税とできるのは設立後「2年間」ではなく「2期間」です。

続きを読む

税理士ブログ

2012年7月11日 【節税】 忘年会の費用を会社の経費に計上して節税をしよう

今回は、会社が忘年会の費用を負担する場合の節税方法についてご案内します。

■忘年会費用の税務上の取扱いを教えてください。

□会社が従業員の親睦や労働意欲の向上等を目的として、
忘年会、新年会等の行事を行うことは広く一般化していますので
これらの費用は福利厚生費として会社の経費に計上することができます。

ただし、下記の条件がありますので注意が必要です。

続きを読む

税理士ブログ

2012年7月4日 【節税】個人名義の車両は経費になるの?

こんにちは、今回は、個人名義の車両についての節税です。

■現在、会社名義での社用車はありませんが、
個人名義の車両を持っていますので、会社の経費にならないでしょうか?

□お仕事に使用されているのであれば、会社の経費とすることは可能です。

■どんな方法がありますか?

□一般的に会社で買い取る方法と、会社が借りる方法があります。

続きを読む

税理士ブログ

2012年6月27日 【節税】記念品を使って役員へボーナスを払おう

今回は、記念品を使って上手に節税するポイントをお話しします。

みなさんは永年勤続者に対する表彰制度というものをご存じですか?

永年勤続表彰制度は、長い間会社に勤続した方への記念品を渡す形で、
福利厚生として実施されています。

実は、この制度を上手に使えば節税に使えるんです。

続きを読む

TOP